【印西写真部】

【2025.1.1】

元日、みんな口を揃えて「おめでとう」という。 私は『ありがとう』と返そうと思う。  「おめでとう」『ありがとう』 ありがとうをよく耳にする一年に。 カメラ Nikon Z8 レンズ Nikon Z24...
【Black&White】

【自己満足と他人の評価】

評価は良くも悪くも糧になる。酷評は参考になるし、好評は励みになる。むしろ、私が撮った写真を見てもらうだけでも嬉しく思う。 しかし気をつけなければならないのは、“他人の評価を気にすること”だ。邪念を捨て自分の感性と表現力を一枚の写真に...
【公園】

【秋色収穫】

今年も秋は夏と冬の間にあった。鈍感な人は秋が無かったと言う。気温のせいで気がつけなかったのかもしれない。 ひっそりと、でもしっかりと秋はあった。私が目で見て肌で感じた秋色の詰め合わせをどうぞ。 ...
【公園】

【伝説のコケ探し】

私が住む街には伝説の苔がある。 雑木林の中、ひっそりと流れる小川。そこに鎮座する苔をまとった岩。その岩が木漏れ日に照らされる瞬間がある。 三脚を立ててじっと、、、待つこと二時間半。バカなのか。いやいや、伝説の苔を撮りたいんだ。...
【Black&White】

【漂う福音、君たちの祈り。】

2024.10.14 東京基督教大学で行われたシオン祭にお邪魔してきた。 通常は立ち入ることができない学区内にフラッと遊びに行く感覚で入る事ができた。いわゆる文化祭的な祭典の盛り上がりを味わいに。 散歩をしてる時に遠めからなん...
【Black&White】

【黒白偏愛物語】

私は光と影を探し、そして君は色を描く。 一方的な恋心のように君だけに分かってもらえればいい。 そんな片思い的なモノクロ写真をどうぞ。 場所は昨今、人気の千葉県八千代...
【公園】

【多数派の独裁と正義】

私は多数決に懐疑派である。 もちろん、数の多い考えを採用することは世の習わしだと思うし、会議などを円滑に進める為の決議方法であることも承知している。 でももし、多数派の意見が間違っていたら?少数派が正義だったら? ...
【公園】

【秋のほとり】

「自分で夏は終わりだと思ったら、その時が終わりなんじゃないかな。」 ドラマ、ビーチボーイズの桜井広海のセリフ。 学生の頃は夏休みの終わりが夏の終わりを意味していた。 今はどうだろう。肌で感じる日差しはもちろん、虫の鳴き...
【印西写真部】

【立つ男、跡を濁さず】

最近、思ったことを口にしてしまうことが増えた。言わずにはいられないのか、あと先を考えず口走ってしまう。トラブルの元になり得るし、くだらない争いは御免なはずなのに。 例えば先日、とあるカフェでのこと。注文をして私が商品受け渡し口で待っ...
【公園】

【散漫哲学】

私はいわゆる余所見をよくする。人と会話してても運転してても“よそ見”してしまう。興味があれこれ移るのではないし注意力が散漫しているわけでもなく、ただ視野が広いと自負している。いや、良い意味で集中力がない。 Nikon Zf /voi...